■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Civ3で世界制覇Vol.30 〜C3Cパッチまだぁ?〜
- 1 :名無しさんの野望:04/04/06 13:47 ID:4txyBqbh
- 麻薬的歴史百科事典ストラテジー、Civilization3について語るスレです。
役立つ情報源(超必見。超がんばれ。) http://stack-style.org/SidGame/
2ch謹製FAQ(テンプレが長すぎてまとめた、必見。少し古いけど。) http://members.at.infoseek.co.jp/civ2ch/
↑のミラーっぽいもの http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/9456/1067751718/r1
Civ3日本語パッチ(Ver 1.29fb) http://www.4gamer.net/files/patches/Civ3v129fb.exe
PtW日本語パッチ(Ver 1.27f) http://moon.cyberfront.co.jp/title/pc/civ_3/Civ3PTW1.27f.exe
C3C英語版パッチ(Ver1.22) http://www.firaxis.com/downloads/patch/Civ3Conquestsv122FULL.exe
C3C日本語版パッチ 未定(´・ω・`)
本家 http://www.civ3.com/
制作 http://www.firaxis.com/games_civ3.cfm
日本語版 http://www.cyberfront.co.jp/
海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civilization Fanatics http://www.civfanatics.com/
Apolyton CS http://apolyton.net/civ3/
過去ログ http://civ.lazy8.info/
前スレ(実はVol.29)
Civ3で世界制覇Vol.28 〜Civ民暁を覚えず〜
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1079520608
Civ3以外のCiv系ゲーム(SMACなど)はこちら
Civilization系統スレッド Part4
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1063425848
なお、次スレタイの議論はレス900まではご遠慮ください。
質問はとりあえずhttp://stack-style.org/SidGame/を読んでからにしましょう。
- 741 :687:04/04/15 08:07 ID:f7fWg++S
- 再インストールしてきますた。
元に戻りましたが、また同じ症状にならないかビクビクしてまつ。
どうも蛮族のオプションも、同じ症状になってたようです。
定住にしてるのに暴れまくってたし。
再現性あるようなので一連の不具合はバグかな。
- 742 :名無しさんの野望:04/04/15 08:24 ID:F72haiwM
- >>733
追加ユニットしてないのにUnits32が重くなるとはこれいかに。
というか、プロセインを既に2回見ているのだが。
プロイセンな。
- 743 :名無しさんの野望:04/04/15 09:09 ID:B601VsL7
- マッスルすごきプロテイン騎士
- 744 :名無しさんの野望:04/04/15 10:31 ID:N24hnAte
- >>740
俺も、その方法を取るけど、大きな戦争の後だと
気付いたら意外と金無くなってたりしない?
- 745 :名無しさんの野望:04/04/15 11:43 ID:OrL6Y45v
- 国境を接してる都市⇒占領
その1つ奥の都市⇒破壊
その後に占領したとこに図書館と寺院を緊急生産で
建ててやれば滅多に転向しない
- 746 :名無しさんの野望:04/04/15 11:44 ID:2xMUZxQ0
- 軍隊はたしか移動1ですよね?
移動2の軍隊いるのですが、これは何かの作用ですか?
- 747 :名無しさんの野望:04/04/15 11:52 ID:XtJ97t5a
- 何の作用だよ(笑
- 748 :名無しさんの野望:04/04/15 11:55 ID:jvEa5ZTz
- conquestから、
軍隊は移動力+1です。
- 749 :名無しさんの野望:04/04/15 11:57 ID:jvEa5ZTz
- http://65.254.46.163/SidGame/civ3infodigest.html#id2003-10-13-01_10
軍隊強くなったよ。
ここ一番というときに頼れる。
騎兵隊で軍隊組んだら4回攻撃も可能。
- 750 :名無しさんの野望:04/04/15 12:05 ID:Hrgbh3F6
- >>エンキドゥとか
マルチプレイ限定のステータス変更みたいだね。
v1.22変更点
マルチプレイトーナメント: 極小・小マップを8人でプレイできるようになった
マルチプレイトーナメント: 海洋率は40%に設定される
マルチプレイトーナメント: マップ交換技術は地図に戻された
マルチプレイトーナメント: エンキドゥ戦士のコストは15に引き上げられた
マルチプレイトーナメント: 古代騎兵の防御力は2から1に引き下げられた
マルチプレイトーナメント: 占領された都市は文化量を保持する
マルチプレイトーナメント: ターンスライスは 24 (ベース値)/ 3 (都市ごと)/ 1 (ユニットごと) から 16/2/1 に引き下げられた
マルチプレイ: 排除 (Elimination) では小部族の小屋から都市は発生しない
- 751 :名無しさんの野望:04/04/15 14:16 ID:aEOZ20LY
- 初めてまだ十日くらいなんだけど、初めてModernに入りそうなので質問。
Factoryって作った方がいい?まだModernに入ってないんで一個作った都市の廻りに
既に二回汚染が発生してるんだけども。Recycleとか取得した後の方がいいのかな?
PtWの英語版です。
- 752 :名無しさんの野望:04/04/15 14:24 ID:cBLqANrN
- 周りに山岳地帯と炭坑、鉄道がある生産力が高い都市にだけ作ればいい。
- 753 :名無しさんの野望:04/04/15 15:49 ID:uoCbNt82
- とりあえず慣れるためにC3Cを将軍レベルでちまちまやってます。
まだ鉄道引いてない敵都市を占領して周辺に鉄道を引いても
その都市につながらないで移動力を道路分消費してしまうことが
ありますが、解決方法ってあります?
いつの間にかつながってるときもあれば、ぜんぜんつながらない
ときもあるようですが。
- 754 :名無しさんの野望:04/04/15 16:04 ID:/nq+6d1c
-
デフォルトでこういうユニット欲しい。
自警団 0.1.1 条件:鉄道 能力:汚染除去、憲兵 コスト:盾10と人口1
- 755 :名無しさんの野望:04/04/15 16:18 ID:cBLqANrN
- >>754
途中からつかえねえユニットになりそうだな。
Dypのエンジニア(憲兵なし)みたいだな
- 756 :名無しさんの野望:04/04/15 16:20 ID:cBLqANrN
- >>753
パッチがでるまでだめだったような気がする
- 757 :名無しさんの野望:04/04/15 16:30 ID:3/346yAS
- >>755
コスト人口1ってゆうのがミソ。
やり方によってはコストがかからない外国人憲兵になる。
いちいち労働者を汚染地域まで移動するのが面倒なので、
各都市に一名駐在させて、汚染除去もやらせる。
ゲームのCiv国にとってはどうでもいい存在だが、
プレイヤーの俺にとっては煩わしさの軽減になってくれそと期待するんだが〜
- 758 :名無しさんの野望:04/04/15 16:50 ID:N24hnAte
- 自分でやってみたら使えなかったけど、現実っぽいので
民兵 0.1.0 条件:なし 能力:維持費0 コスト:盾10か人口1
↓UG
国民兵 0.4.0 条件:ナショナリズム 能力:維持費0 コスト:盾30か人口1
- 759 :名無しさんの野望:04/04/15 16:59 ID:cBLqANrN
- >>758
是非ともDyp原作者にそのルールを付け加えておくように提案してくれ
- 760 :名無しさんの野望:04/04/15 17:16 ID:dA8TtEsK
- 漏れが作った憲兵は
民兵(0.5.1) 技術:ナショナリズム シールド0 人口2 移動不可 不可視 維持費0
これを追加したら都市がかなり硬くなった
- 761 :名無しさんの野望:04/04/15 17:27 ID:Zw6MZiT9
- >>728
ジャワイ攻撃中止には小官も賛成であります。ただ帰りは米駆逐艦・潜水艦がうようよいる太平
洋を通っての日本近海への戦略的転進なので激しく注意が必要です。ワイハ攻撃の艦爆隊は
北京の飛行場に太平洋上島々の部隊も対空砲を残して全て北京にかき集めて、分断されてい
る支那⇔泰の支那回廊復旧(大陸共産匪駆逐)に全力を注ぐべきだと考えます。支那戦線の戦
況が緩くなった段階で今度は太平洋諸島にて米お家芸の『飛び石作戦』を進めながら米本土を
目指す形になるんではなかろうかと…(机上の空論でスマソ)
>>736
コンクエストシナリオは『時間切れ』があるから、マターリとランペルール気分を満喫したかったら
シナリオエデッタで『時間ギレ』フラグを切るしかないと思われます。自分は現在ナポリ戦線が
こう着したため厭戦感情が爆発して全ての町から煙が出てきましたヘタレた状況です。
- 762 :名無しさんの野望:04/04/15 17:32 ID:6XhBk7zs
- 憲兵に汚染除去も追加しとくれよ、
労働者ユニットみつけて汚染まで移動して除去するの激しく苦痛だわ。
「あっ汚染だ労働者どこだ移動させなきゃ」
「何でこの労働者こんなとこ動いてんだ、占領地の開拓させなきゃ」
「あれ労働者まだ来ないや、どこかの労働者ここに向かわせたはずなんだが」
「労働者どこだ移動させなきゃ」
「何でこの労働者こんなとこ動いてんだ、占領地の採鉱させなきゃ」
・・・・・苦悶は続くよどこまでも・・・・・
- 763 :名無しさんの野望:04/04/15 17:39 ID:eTB+5INg
- 汚染が発生するときには鉄道も引けてるだろうし、Shifp+P使えば
一発でないの? 労働者オートにしてるとか、自殺行為だ。
- 764 :名無しさんの野望:04/04/15 17:41 ID:uoCbNt82
- >>756
さようでございましたか。
情報ありがとうございました。
>さいばふろんと
パッチま(ry
- 765 :469:04/04/15 17:47 ID:cfEGJ+Wr
- なんでPTWのCDが音楽CDのケースに入ってるんだYO!
うはっけkkwwwwwwwくwwwwww_wwwwwwwwww
逝ってくるわ
- 766 :名無しさんの野望:04/04/15 17:55 ID:2oa1D8DB
- >763
鉄道引き終わったら労働者は解体して数が少ないか戦場占領地付近で工兵やってる。
労働者はオートにしないと、おいらの精神力を激しく消耗します。
- 767 :名無しさんの野望:04/04/15 18:14 ID:z9u2dAbP
- オートにしてるなら汚染も自動で除去してくれるでしょ。
- 768 :712:04/04/15 18:34 ID:o4gZOo3U
- ども、4日前に始めた712です。
だんだんゲームの全体が掴めたようで
まだまだ発見が目白押しな状況が続いてます。
で、ちょっと聞いてくださいな。
ゲーム開始直後、私は半島の先っちょにいたんですよ。
まあ小麦とかもあったんでいいだろう、とそこに首都を置いたんですね。
そしてしばらく進めてると半島から大陸へ繋がる場所に
他の国が陣取ってたことが発覚したわけですよお兄さん。
領土入ったら怒られるし、戦争ふっかけたら惨敗してロードするハメに。
しょうがないからちびっとの領土を大切に使って、
文化侵略でちょびちょびとやってて2000年が経過したんですけども。
そしたら、なんか近くの島に大陸に行くのを邪魔してる国と
同じ領土の点線が発生したんですね。え?島に?なんで?と思ってたら
そぉいやちょっと前にガレー船が行き来してたな…と
ガレー船でユニット運べるんかい!Σ(゚д゚;
それならさっさと半島見切りつけて大陸進出できたじゃんよ…って
俺が必死こいてちっこい半島の文化レベル向上にいそしんだ2000年は…って
また新しいことひとつ覚えれたけど、ちょっぴり涙が出た日でした。
- 769 :名無しさんの野望:04/04/15 18:47 ID:QFH01BVc
- 俺だったら戦争で負けた時点でニューゲームだな。
飛び地嫌いだし。
- 770 :名無しさんの野望:04/04/15 18:53 ID:RnUf7GtV
- 歴史の敗者である狭い島国の日本人として、
負けゲームを続けてゆくのもまた一興かな。
不利な条件で勝ちもしなかったが負けもしなかったというエンディングは用意されてないわけだが。
- 771 :名無しさんの野望:04/04/15 19:23 ID:XBKDYpkw
- 時間切れで負けた時ぐらいは・・・
生き残りCPU:
「ふん、6000年よく頑張ったじゃないか」
「私が一枚上手だっただけだ、気にするな」
滅亡CPU:
「もう少しでお前もこちらの仲間だったのに・・・命拾いしたな」
「次は必ずお前を滅ぼしてやる、太陽に誓ってもいい」
こんな感じの台詞を吐いてほしかったなあ
- 772 :名無しさんの野望:04/04/15 19:52 ID:KvlPCUKm
- >>768
最初はそんなもんだ。
俺も最後まで政治形態変えずにプレイして「金ねー」「生産間に合わねー」って困ってたもんだよ。
- 773 :名無しさんの野望:04/04/15 20:03 ID:yJ8IZuTO
- >>768
楽しんでいますね。
漏れもCiv1を意味不明な日本語が羅列された解説本を片手にあーでもない、こーでもない、
革命したらなんかエライことになるんで、革命せずにずーっと続けたり、
いろんなことがあったもんさ(´-`)y-~~
おじさんはよくガレー船を遠洋にだしてしまって沈没させたもんだよ(マニュアル移動だった)。
そう、「全体が掴めたよう」な気がしていても、次の瞬間広い世界が見えて愕然としたり...。
Civilizationは本当に永く楽しめるゲームなんで、いろんな苦難を楽しみなされ。
- 774 :名無しさんの野望:04/04/15 20:12 ID:QFH01BVc
- アコギの質問もOKだよね。多分
ネット上の楽譜で B|-12b14-12b14-12b14-12b14-12 のような指定があったんですけど
どうやらbはベンドってことらしいんですよね。で、ベンドって何ですたい?と。
もう一つ、ソロで弾きたいときは右手の爪を伸ばす伸ばすべきですか?
- 775 :名無しさんの野望:04/04/15 20:13 ID:QFH01BVc
- こんなとこに誤爆しちゃうとはねー
いじらないでよ。
- 776 :名無しさんの野望:04/04/15 20:13 ID:unS83YHz
- 誤爆の予感・・・
- 777 :名無しさんの野望:04/04/15 21:03 ID:cCvLyW3z
- 人質解放されたね
- 778 :名無しさんの野望:04/04/15 21:10 ID:3aXdGt2u
- >733
PCXが重すぎると〜 っていうのは もしかしてそのPCXファイルの色数がおかしいのでは?
オリジナルのファイルの使用色数と比べて異常があれば都市画面開いたあたりで落ちると思うが。
- 779 :名無しさんの野望:04/04/15 22:10 ID:Do1EaOcC
- >>777
( ´Д`)/先生!civに没頭してて今気づきました!
- 780 :名無しさんの野望:04/04/15 22:33 ID:Bza2v7Vx
- エディタで初期配置ユニット増やせるのは陸上のみですか?
海上ユニットの選択肢がでなかったもので・・・・
- 781 :名無しさんの野望:04/04/15 22:44 ID:cCvLyW3z
- >>758 >>760
ところで、いまCiv3PTWとC3Cについてきた第二次世界大戦ユニットのグラフィックを
使って新しいユニットを追加したシナリオ(というほどでもないかな)を作ってるんだけどさ。
国民擲弾兵(こくみんてきだんへい)とかどうよ?
擲弾兵ってもともとはエリート兵につけるやつだったらしいけど、
「1944年7月にドイツ陸軍は予備軍から約30個の新歩兵師団を調達した。
これらは、国民擲弾兵師団(Volks-Grenadir-Division)と呼ばれ、
ドイツの最後の人的資源を使って編制された歩兵師団である。
兵力的には1万人を超える程度であり、1943年型歩兵(擲弾兵)師団と比べて劣っている。
兵士の構成は、14歳〜50歳までの年齢であり、訓練期間も短く、
また装備も100%充足には遠い師団であった。」
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/uchiyama/doitu5.htm
だから、普通の歩兵より攻撃防御は劣るけど、少ないシールド+人口1でつくれるユニット。
- 782 :名無しさんの野望:04/04/15 22:49 ID:CFruFTOH
- 末期の国民擲弾兵は戦闘服すら至急されず、銃も2人で1丁というありさまだった。
ネットでさがせば、普通のコート来たリーマン風のおっさんが不安げにパンツァーファースト持ってる画像とかあるよ。
というわけで、攻撃力は低めがよろしいかと。
- 783 :名無しさんの野望:04/04/15 22:53 ID:nw+izgrz
- >>777
労働者(日本)×3と交換に何を提供したんだろうか。
- 784 :名無しさんの野望:04/04/15 23:06 ID:H8BPPv04
- ウラン
- 785 :名無しさんの野望:04/04/15 23:13 ID:xTR6F7RK
- 反米主義
- 786 :名無しさんの野望:04/04/15 23:34 ID:Do1EaOcC
- 2000億円
- 787 :名無しさんの野望:04/04/15 23:36 ID:qOyHKdb4
- AIのポリシーは「奪い返されるくらいなら破壊せよ」だからなぁ。
奪回される恐れが強い場合、奴隷労働者は真っ先に処分されるわけだが。
ところで、労働者の相場は30-200ぐらいを変動するようだが、いったい何に依るのだろう?
普通に考えて都市数あたりの保有する労働者数あたりかな。
- 788 :名無しさんの野望:04/04/16 00:43 ID:DqgOcJ22
- 労働者って買った方がいいもの?
数が揃えば有効なのはわかってるんだけど、やたらわんさかいるのは面倒というか、処理が重くなるので
基本は自分とこの労働者を手動で使って、捕虜にした敵労働者は適当に自動にしてるんだけど
買った方がいいのかな?
意地費かからないんだよね
- 789 :名無しさんの野望:04/04/16 01:06 ID:mVcaU27X
- 捕獲した労働者ってちゃんと政治体制による作業効率の影響うけてるの?
なんか民主主義にしても道路つくんのに6ターンかかってるんだけど。
- 790 :名無しさんの野望:04/04/16 01:11 ID:DqgOcJ22
- >>789
政治体制の影響うけているよ
道路作るにしても、地形によって違うから
195 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)