■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part11
- 1 : ◆RS8RSr/6nU :04/02/24 15:24 ID:Mgr3yUy7
- asaka氏作、フリーの日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。
はっきり言って、市販ゲーに金出すよりいいと思うぞ。
*2004年2月現在のバージョン
【 公式:0.44i 】
過去スレや追加シナリオはテンプレ参照。
テンプレ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/3468/sengokushi/2ch-pcgame.html
本家サイト(本体ダウンロードはここから)
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
- 2 : ◆RS8RSr/6nU :04/02/24 15:26 ID:Mgr3yUy7
- 異存が無いようなので、建てました。
何か問題があったら受け付けますので、ご遠慮なく。
では名無しに戻ります。
- 3 :名無しさんの野望:04/02/24 15:56 ID:VqazI1Ue
- お疲れ様です。
- 4 :名無しさんの野望:04/02/24 19:36 ID:h5NkNj/9
- 前スレ:part10
h ttp://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1064231020/
--------------------------------------------------
これはいるでしょう。お疲れ>1
今までテンプレ書いてきたけど、テンプレサイトについては異論なし。
バージョンアップやサイトの追加などの変更があった際は、またそのときに差分にあたる分を
書き込むなどすることになると思うけど、それはまたおいおいということで。
- 5 :名無しさんの野望:04/02/24 21:28 ID:CS1sJ5gd
- >>4
あ……、すいません。テンプレの方に気を取られて忘れてました>前スレ
それと、テンプレ内のurlは全部直接リンクにしてありますけど、
問題あったりするでしょうか?
- 6 :名無しさんの野望:04/02/24 22:29 ID:h5NkNj/9
- >>5
2ch外のhtmlだから、特に問題は無かったはず。
そもそもh抜きでの直リン回避は
・2chからの直リンを嫌う人(荒らし・晒しに使われたりするから)たちへ対処
・リンクの情報が埋め込まれることになるから、スレ>板>2ch全体へと考えるとリソースを食う
その対策としての推奨(これが多分一番大きな理由)
・最近では業者の宣伝書き込み対策中(h付き書き込みが重なると「ロックは人生だ」規制)
と、2ch内での都合によるものだから、外からなら問題なし。
で、921=948なのですが、前スレ948で書き忘れがあった。
みみず板の関連リンクや、ジオのテンプレサイトからだとIEで表示することになるから、
2ch専用ブラウザを主に使ってる人が初めて過去スレを見ようとしたとき、やや不便になる。
でもまあそこらへんは住人の皆さんの意見次第だね。
あと、 過去スレや追加シナリオは>>2-10あたり はそちらにはなくていいはず。
- 7 :名無しさんの野望:04/02/24 22:41 ID:CS1sJ5gd
- 過去スレurlについては、要望があったら貼るなりした方がいいですね。
直リンの件と最後の一文については、了解しました。
- 8 :名無しさんの野望:04/02/24 23:01 ID:h5NkNj/9
- >>7
よろしくお願いします。
サイトを用意していただいたので、テンプレの文面で省略したところもあるから
(まんちょーねさんのアンテナは本家から辿ってもらうようにしてたり)、
また手直しするときは何らかの形でお伝えします。
- 9 :名無しさんの野望:04/02/25 08:20 ID:+mNanXIl
- ところで、本家に釣りがいるが、
あいつの欲しいレスは
「トップページに『戦国史は、フリーソフトとして公開中の戦国SLGです』
と書いてあるじゃねえかボケ!」
とか、
「もしかしてフリーウェアという言葉の意味を知らないのかな?
あれは、無料って意味なんだよ、坊や」
だから、釣られちゃだめだぞ!
- 10 :名無しさんの野望:04/02/26 13:50 ID:9vfwtJ58
- >>1
遅れたけど、乙。
それにしてもスレの進みが遅いな・・・。
- 11 :名無しさんの野望:04/02/26 15:18 ID:7jtH5G3o
- BBS戦したい人は本家ではなくてここでしよう。
asakaさんに迷惑かけちゃだめ。
- 12 :名無しさんの野望:04/02/26 17:06 ID:XoORJjiF
- BBS戦シナリオはまだですか?
- 13 :名無しさんの野望:04/02/26 17:40 ID:9cbyxer+
- >>12
もうあるはずだが?
- 14 :名無しさんの野望:04/02/26 18:52 ID:RoXet1zG
- そうよ…みんなの心の中にね!
と書いたとこで思い出したが、
確かにあったな。
- 15 :名無しさんの野望:04/02/29 17:25 ID:OTY3uTHl
- 旧スレより下がってるのでage
- 16 :名無しさんの野望:04/03/01 08:06 ID:E2GvUJoP
- スレ立て微妙に早かったかなあ。
- 17 :名無しさんの野望:04/03/01 08:30 ID:YOZ/0opX
- >>16
いいんでないか?
更新後一年放置age
- 18 :名無しさんの野望:04/03/02 11:34 ID:X5CRX720
- シナリオ作ってるとさ、各大名で設定する初期航海値と鉱山値
、都市毎の鉱山値、交易での収入の設定で困ります。
たくさんある他のシナリオも参考にしてるけど、交易・鉱山から
の収入って総収入のどれ位の割合が好ましいのでしょうか。
- 19 :名無しさんの野望:04/03/02 11:52 ID:l1zjf7zN
- 前スレの>>996
今やってるのは小川の乱HomeEditionっていうのです
関東娘。っていうのでやっています
- 20 :名無しさんの野望:04/03/02 14:52 ID:xeA7RN6L
- >19
あーなるほど、武将数が少ないし強い宿敵が飛び地で隣接してるから外交やりにくいかも。
でも不戦同盟くらいなら出来たよ。
こっちから1ターン目に3個所。相手からの使者で2個所。
そうやって何とか隣接の宿敵潰すまでは他とは戦わずに済むように持っていく。
- 21 :20:04/03/02 15:28 ID:xeA7RN6L
- でもこの場合は渋谷堅いし東京が大きいから先に東京攻めたほうがいいのかも。
セオリーの通用しにくいシナリオだとは思う。
- 22 :名無しさんの野望:04/03/02 15:42 ID:l1zjf7zN
- 自分はとりあえず隣接してる神奈川娘。を滅ぼすことからはじめました
最初にやったときは神奈川娘が西にどんどん勢力を伸ばしてしまって
手がつけられなくなってしまったので。。。
神奈川娘。を滅ぼしてから北から勢力伸ばしてきた道産子娘。と対峙中です
道産子娘。ではじめればかなり楽だったかもしれませんね
- 23 :名無しさんの野望:04/03/02 15:44 ID:l1zjf7zN
- あ、神奈川娘。をつぶす前に東京はつぶしました
- 24 :名無しさんの野望:04/03/03 01:51 ID:k2+/SiKD
- やってみた。
体感的にかなりゆっくりやっても余裕くさい。
東京を叩きながら兵のたまった武将からAベックス拠点を兵糧攻めさせる。
Aベックス拠点をすべてつぶして東京とから上前事務所をたたき出せば、
運動選手を臣従させれる。
周囲は全部同盟して神奈川叩き。
掛川ぐらいで従属してきたので臣従させる。
周りの中小大名も半分ぐらい従属できるので150万石。
2番手が50万石。
もう少し小さいところでやったほうが楽しいかも。
- 25 :名無しさんの野望:04/03/03 01:53 ID:k2+/SiKD
- >>18
その辺大名の個性だから自由にどうぞ。
適当にやってみて強すぎるようなら削って弱いなら増やせばいいかと。
ただし日本の戦国時代は商業からの収入は河川とか商業地とか握ってないとまず0だと考えていいと思うよ。
- 26 :名無しさんの野望:04/03/03 16:48 ID:6KeOJ81q
- 攻略日記のサイトを参考にしたらうまくいきました
白の守備兵をおびき寄せる作戦を使うとうまくいきますね
- 27 :名無しさんの野望:04/03/04 14:40 ID:ZOUywM3E
- 小助官兵衛氏の戦国史ページ消えてる・・・_| ̄|○
- 28 :名無しさんの野望:04/03/04 16:07 ID:Nky89Ez2
- 復旧してるよ。
http://f31.aaacafe.ne.jp/~koskan/index.html
- 29 :名無しさんの野望:04/03/04 19:02 ID:fzifbI88
- 奥羽戦国史の大崎でいい所まで行ってるんだが、
俺の腕では伊達に勝て無いんだが、途中からやりたい人いる?
お前等みたいな上手な奴らなら詰め将棋感覚で面白いと思うんですけれど。
- 30 :名無しさんの野望:04/03/04 19:16 ID:UCJGkeoI
- 信長包囲網の雑賀家面白いな
紀州統一した頃に、周りは全て織田家500万石
- 31 :名無しさんの野望:04/03/04 22:08 ID:ZOUywM3E
- >>28
おお、すんまそん
- 32 :名無しさんの野望:04/03/04 22:58 ID:HOkXpkmw
- アンブローシアやり応えあるね。ほぼ統一寸前の1000万石突破。トラファルガ家での
プレイなんだけど、後半になると鉄砲多すぎ!!攻城側は前進するため相手の鉄砲の
餌食になり当主が助けに入らないと負けまくる。かったるくなったのでここで終了。
- 33 :名無しさんの野望:04/03/05 00:14 ID:dBxbwla9
- もうちょっと兵や鉄砲の分配数の入力をやりやすくしてほしい。
これがかったるくなったころには、そろそろ軍団任せにすべき段階に来ているのかもしれないが。
- 34 :名無しさんの野望:04/03/05 12:22 ID:At+Y4vhz
- 軍団に任せると力攻めでえらい金がかかっちゃうなあ
- 35 :名無しさんの野望:04/03/05 12:28 ID:K4sOUCA5
- これって人質の意味あるんですか?
- 36 :名無しさんの野望:04/03/05 13:27 ID:n0nwALGD
- 15歳になると客将として元服させられる。
後、人質出している家を裏切って独立とかすると、その人質が処刑されることがある。
後継者が優秀な場合は十分ためらう足かせにはなるな。
- 37 :名無しさんの野望:04/03/05 14:38 ID:K4sOUCA5
- >>36
サンクス。これまで人質をとっていなかったけど、これからはとってみるかな。
でも一度も臣従に寝返られたこと無いんだよなあ…。
- 38 :名無しさんの野望:04/03/05 14:56 ID:QU6Tj45F
- >>37
寝返って欲しかったら、10倍以上の石高がある大名と戦うことだ
ハラハラ感が面白いぞ
- 39 :名無しさんの野望:04/03/05 18:49 ID:0QlOundc
- >29
小規模シナリオだから、やるなら最初からやるかなあ。
ちなみにどの辺まで行った?(何年何月でどの城を落としたとか従属させたとか)
- 40 :名無しさんの野望:04/03/05 21:41 ID:bzBtA00g
- >>29
うp汁
- 41 :名無しさんの野望:04/03/06 01:51 ID:qXvKVrKh
- 奥州戦国史ってどのあたりの大名まで奥州統一ができるんだろう?
葛西や大宝寺ぐらいだったらできるだろうが
武永家や江崎家あたりで出来るもんかな?
- 42 :41:04/03/06 01:54 ID:qXvKVrKh
- 41間違え
江崎じゃないな。 なんて読むか解らん。
勝手にえざきって読んでた。
北海道にある大名ね。
- 43 :41:04/03/06 02:08 ID:qXvKVrKh
- 蠣崎(かきざき)だね。 ひとり騒いでスマン。
- 44 :29:04/03/06 05:25 ID:8IcI32qp
- うp場所借りるのも悪かったんで
ヤフーブリーフケースにうpしました
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/99aed333/bc/ohsaki?bcqyUmABuC5wHevU
詳細は
1557年1月
独立大名は
伊達94万石
大崎79万石
大宝寺12万
白川7万
蘆名5万
- 45 :名無しさんの野望:04/03/06 06:13 ID:qezAIIez
- >>44
とりあえず芦名が生きているうちに杉目落とせば伊達領を分断できて良い感じだと思うが。
なんで大宝寺なんかとやりあってるのか理解できない。
宿敵生きているうちにトップたたかなきゃ。
- 46 :名無しさんの野望:04/03/06 08:09 ID:CH8W589h
- 蠣崎はクリアしたこと有り。
安東が十三湊を落とす寸前に同盟切って横取りすれば後は楽になる。
(安東は宿敵の南部が生きてるため、それでも再同盟を申し出てくる)
- 47 :名無しさんの野望:04/03/06 08:27 ID:CH8W589h
- >44
見てみた。
とりあえず交易船と鉄砲を積極的に使うべし。
45の言う通り伊達は早めに攻撃したほうがいい。
大宝寺と両面作戦でも何とかなるかも。
- 48 :名無しさんの野望:04/03/06 08:58 ID:r/JNXMz/
- 質問です
無精ひげ氏のHPは閉鎖されているようですが、
氏の公開されていたシナリオってどこかで拾えないものでしょうか?
- 49 :47:04/03/06 12:23 ID:CH8W589h
- ttp://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/155710.zip
湊城は取られたけど一応逆転。
当主の配置に気を付ければクリア出来ると思う。
つーか当主に兵持たせすぎ。
- 50 :名無しさんの野望:04/03/06 13:32 ID:IiGwsiQF
- >>48
過去ログ嫁
もしくは、本家で同じ質問あった
>>44
とりあえず、攻める城間違ってないか?
一気に蠣崎までいくあたりとか
伊達が北出羽まで出っ張ってきてはダメ、伊達を押し込めるように城攻略していかないと
- 51 :名無しさんの野望:04/03/06 14:14 ID:BbFYrTFx
- 残党蜂起うざい。適当なところで臣従させたほうが良いのか。
- 52 :名無しさんの野望:04/03/06 15:04 ID:IiGwsiQF
- 暇つぶしに大崎家でやってみた
1555年にクリアできたよ
- 53 :29:04/03/06 15:12 ID:8IcI32qp
- >>45
>>47
>>49
>>50
おつかれーしょん&さんくす
そういや鉄砲あんまり使ってないです
- 54 :名無しさんの野望:04/03/06 16:12 ID:YO44lemb
- 俺も鉄砲を重視しないことが多い。
戦国史をはじめた時にまだ鉄砲が実装されてなかったからかな・・・
- 55 :名無しさんの野望:04/03/06 16:26 ID:Vn6lMb/H
- というか、めんどくさい。
交易と鉄砲は、毎月資金がある限り
指定した分だけ自動でやってくれないかな…
- 56 :名無しさんの野望:04/03/06 17:27 ID:vrpvELHI
- 攻撃時はあまり鉄砲役に立たないし…第2陣の鉄砲が前進時に援護射撃してくれるとか、
そういうシステムならまだ攻撃時の第2陣や鉄砲の有効性もでてくるというものだけどねえ。
今のシステムだと攻勢をかける場合、本陣に頭の良いやつおいて、
残り全員は先陣にしてとにかく突撃かけるのが一番手っ取り早いと思う。
- 57 :名無しさんの野望:04/03/06 18:11 ID:CH8W589h
- 鉄砲数に差があれば鉄砲だけで蹴散らせることもあるし、
そこまで行かなくても距離を詰めて10ターンくらい撃ちまくってから突撃で
自軍の損害を減らせる。
守備兵のみの城を削るのに使ったりそれなりに有用。
ただ予算が切迫してる場合は後回しにしてもいいとは思う。
- 58 :名無しさんの野望:04/03/06 20:28 ID:yHtqpSNA
- なぁ、お前等。
奥羽戦国史をどの大名使ってもいいからできるだけ早くクリアしてみてって言われたら
何ヶ月でクリアできる?
- 59 :名無しさんの野望:04/03/06 20:38 ID:WQCZUfGL
- とりあえず1553年6月より数ヶ月早くいけるだろ。
- 60 :名無しさんの野望:04/03/06 22:48 ID:DscyvHf4
- >>58
リロードあり?
- 61 :名無しさんの野望:04/03/06 23:12 ID:4AAgV4K8
- どの大名が一番有利に進められるかな?
伊達か南部か
- 62 :名無しさんの野望:04/03/07 00:35 ID:6ADqBqFO
- >>60
個人的には有り。
多分やろうと思えば3年は切れるとおもうんだが。
- 63 :名無しさんの野望:04/03/07 01:41 ID:DlkEgEvt
- 第2陣で鉄砲隊が発射しまくったら先陣が大変なことになるんじゃねーの。
- 64 :名無しさんの野望:04/03/07 08:09 ID:I/t4Wqul
- 鉄砲が重要になるのはAli戦の琉球(第二尚家)で始めたときくらいだと思う。
島津を退治するときに鉄砲のありがたみがよくわかった。
- 65 :名無しさんの野望:04/03/07 08:10 ID:I/t4Wqul
- 鉄砲が重要になるのはAli戦の琉球(第二尚家)で始めたときくらいだと思う。
島津を退治するときに鉄砲のありがたみがよくわかった。
- 66 :名無しさんの野望:04/03/07 14:31 ID:OwXp5h6m
- 本家の掲示板面白いな
- 67 :名無しさんの野望:04/03/07 14:47 ID:Jp2B0aWh
- 投稿時間:04/03/07(Sun) 11:18
投稿者名:meetstalin
Eメール:
URL :
タイトル:asakaさん!!!!!
このごろ厨房が多くて困ります
どうにかなりませんか?
もしよければ僕にここの掲示板のパスワードを教えてください
くわしくはめーるで・・・
厨房の処理をしますから
では
禿しくワラタ
- 68 :名無しさんの野望:04/03/07 15:16 ID:d8nj8Dvh
- 騙り野郎め…
- 69 :名無しさんの野望:04/03/07 15:41 ID:/HGa6Fus
- 騙りか。人選は見事。
- 70 :名無しさんの野望:04/03/07 15:53 ID:7N6F781E
- ロクに管理できないんなら掲示板なんか止めりゃいいのにね。
- 71 :名無しさんの野望:04/03/07 16:13 ID:QjjsjcFm
- ある意味一番ロクに管理出来てない掲示板で言うなよw
- 72 :名無しさんの野望:04/03/07 16:20 ID:cSR7GOGU
- 管理できないと、管理しないは違うと思われ。
- 73 :名無しさんの野望:04/03/07 16:51 ID:QHp6uoOf
- >>58
今やってみたら伊達家を使って1552年7月で統一した。
失敗が結構あったので、うまい人がやれば2年は切ると思う。
- 74 :名無しさんの野望:04/03/07 17:43 ID:Jp2B0aWh
- 一度、決められたシナリオの大名で統一までの時間を競う
のもやってみれば面白いかもな
セーブ、ロードはやってないといっても判断できないから、可で
で、このスレの纏めサイトでも作ってそこにランク載せればいいだろ
- 75 :名無しさんの野望:04/03/07 17:56 ID:/HGa6Fus
- >セーブ、ロードはやってないといっても判断できないから
シナリオ改造の有無も容易には判断できないわけだが。
- 76 :名無しさんの野望:04/03/07 18:03 ID:qZxWLXz+
- >>73
すごいっすね。
リロードありかな?
でもすごい。
おおまかでいいからどんな流れか教えてくれませんか?
聞いた所で真似できないんだろうけど…
- 77 :名無しさんの野望:04/03/07 18:06 ID:Jp2B0aWh
- シナリオ改造か…
やっぱ無理だな_| ̄|●
- 78 :73:04/03/07 20:20 ID:TloDpUwT
- もう一度やって見たら1552年1月で統一した。
外交で北出羽南出羽の大名をどんどん臣従にしていけば
2年切るのは難しくないかも。
- 79 :73:04/03/07 20:25 ID:TloDpUwT
- >>76
まず相馬の城を1つ奪って、不戦同盟。その後葦名家を攻撃しながら
南陸奥の大名を従属、臣従に。
同時に、南出羽の大名も外交で従属、臣従にする。
その後、弱まった葦名を攻撃しながら外交で北出羽の大名も
従属臣従にする。一気に北上し南部の城を奪う。
大浦、陸奥北畠などが独立。
独立した大名と南部に不戦同盟、従属要求。
奥羽統一。 こんな流れ。
- 80 :58:04/03/07 21:56 ID:6ADqBqFO
- >>78
マジか…
自分から言い出しといてさっきやったら52年秋までかかった
相馬の従属に失敗したのが敗因っぽい。
そうか、最初に一つ城奪っておくのか…。
- 81 :名無しさんの野望:04/03/07 22:22 ID:PdfJUuP+
- 本家にまた新手のBBS戦士が現れたな。
どこの星出身だ?
- 82 :名無しさんの野望:04/03/08 00:46 ID:jkHuphXa
- 本家を荒らしてるのは同一人物なのかな?
昔はここが厨のスクツだったのになw
- 83 :名無しさんの野望:04/03/08 01:01 ID:Pbm0aY6N
- 前にランペルールシナリオ(未改造版)のプロイセンで
クリアできるかどうか競った事が有ったな。
- 84 :名無しさんの野望:04/03/08 03:31 ID:62pANMTJ
- >シナリオ改造の有無も容易には判断できないわけだが。
改造したかどうかわからないのなら暗号化すればいいじゃない(マリー
- 85 :名無しさんの野望:04/03/08 07:54 ID:/dvOC/N9
- みみずwikiに奥羽戦国史特集作ってみた。
>84
メモリプロセスエディタで資金や兵数いじられたらアウト。
結局自己申告に任せるしかない。
79みたいに詳細に書いてくれりゃ信用度は高いと思う。
- 86 :名無しさんの野望:04/03/08 08:45 ID:8G9WK4+B
- セーブデータを送付することで、証明にはならないか?
- 87 :名無しさんの野望:04/03/08 12:54 ID:/dvOC/N9
- >>41
奥羽の武永家やってみた。
とりあえず1551.3に山形城落としたとこまで。
さらに半年後には最上が攻めてる天童城も横取り可能だけど、
1ターン目に最上が寒河江城を攻めるパターンのほうが有利か。
どっちみち少々ミスって資金不足なのでやり直し。
- 88 :名無しさんの野望:04/03/08 13:04 ID:7mgzb7Bi
- 感覚的に南部のほうが早そうだと思ってやってみた。
ロードなしで、52年の8月時に葦名が従属
これならもっと早くクリア出来そうだと思い
残していたアイヌを従属させようとする。
何でお前は従属しないんだ。 それから4ヶ月かかった。
はじめにアイヌ討伐にかかると安東落とすのに手間どるし
やはり伊達の方が早いのか?
- 89 :名無しさんの野望:04/03/08 13:15 ID:/Jll6jZ4
- 伊達で一年ちょっとでできるかも。
- 90 :名無しさんの野望:04/03/08 15:50 ID:/dvOC/N9
- アイヌ民族は従属しにくいように作ってあるみたい。
わざと蠣崎と外交破棄して両方従属させたことが有る。
- 91 :名無しさんの野望:04/03/08 17:39 ID:xiOFfmk+
- アイヌは最後の3〜4ヶ月に一気に攻め落としてしまうのが良いと思う。
最後のほうはどうせ同盟→従属しかしないし。
(芦名とか別に臣従させる必要がないし)
- 92 :88:04/03/08 22:05 ID:7mgzb7Bi
- タイムアタックなんだから、その3〜4ヶ月が致命的なんだって。
伊達でやったら南部の従属時にアイヌも従属するしなあ。
軍団が効率的に動いてくれればいいのだけれど
力攻めしかしないし、時間がかかる。
南部じゃ73に勝てないか。
- 93 :名無しさんの野望:04/03/09 00:59 ID:vmH7FnUR
- 本体verUP、2500シナリオ完成、ドラクエ8発売
どれが一番先か
俺の予想じゃFF15が一番槍
- 94 :58:04/03/09 01:05 ID:z3KKQVKu
- もう一回やってみた。
52年夏だった。
- 95 :名無しさんの野望:04/03/09 01:15 ID:fVNQ1xsw
- >>93
クローン人間合法化案、与野党全会一致で衆議院可決
が一番槍に6パペットマペット
- 96 :87:04/03/09 20:32 ID:GsHFxjyw
- 奥羽の武永家攻略中。
ttp://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/155305.zip
序盤の詳細はwikiに。
にしても武永ってぶえいって読むのか知らなんだ…
- 97 :名無しさんの野望:04/03/09 20:42 ID:Bnd2+9qW
- 本体verUPてブラフだったのねぇ
- 98 :名無しさんの野望:04/03/10 06:34 ID:NMq5Ftns
- 触発されて武永家やってみた。
直ちに伊達に従属志願し北上。1554年初頭に南北出羽を米沢城を除いて制圧。
同じころ、全大名が伊達か南部に従属、臣従している状態となる。
ここで独立、南部に従属志願し、中陸奥で南部と争っている伊達の裏に回り米沢、杉目を落とす。
南陸奥と中陸奥の連絡路を絶ち、兵力皆無の南陸奥を一気に攻略。
1555年の終わりまでに南北出羽、南陸奥の三国を直轄領とする。
後は適当。南部から独立、軍団任せにし、弱小大名の寝返りは全て蹴ってごり押し。
最終的に統一したのは1558年。
難しいかと思ったが、スタート時の位置取りが恵まれている勢力だと感じた。
まあ最初は武将確保のためにリロードやりまくりだったけど。
- 99 :87:04/03/10 07:38 ID:enBJPZ5a
- 俺よりかなり効率的にやったなあ。こっちは1553.5で北出羽の城6つ残ってるから。
(南出羽の大宝寺城は臣従させるためにわざと残したけど)
確かに位置は有利。
- 100 :87:04/03/10 07:59 ID:enBJPZ5a
- 留守家はどうだろ?
大崎が葛西を攻める展開で大崎に鞍替えして石巻城取れりゃあるいはと言う気もする。
- 101 :名無しさんの野望:04/03/10 08:02 ID:NMq5Ftns
- http://up.isp.2ch.net/up/f3fa64b0fa27.png
タイムアタックにも挑戦。1551年7月でした。
5月の外交フェイズで南部が従属志願、蠣崎が寝返り臣従してくれたのが幸運だった。
- 102 :名無しさんの野望:04/03/10 12:27 ID:enBJPZ5a
- 従属志願に比べて臣従志願はあんまし使わないけど、弱小勢力の序盤で
意外と利用価値有るかも。
客将の兵は独立してもそのままだから、大大名に一時的に臣従志願して
兵を持ち帰ってウマーとか。
- 103 :名無しさんの野望:04/03/10 20:47 ID:oJjO0e5Z
- 四国史鉄砲バージョンで一番統一しやすい家ってどこですかね?
- 104 :名無しさんの野望:04/03/10 22:55 ID:XTPbEbMu
- >>103
大友家がお薦めかな?
外交だけで九州が制圧できるよ。
- 105 :名無しさんの野望:04/03/10 23:26 ID:2xrFyL1N
- >>104
なるほど。九州の大名っていっつも強くなってて勝てないんだよなー。
やっぱり九州は強いな。
今俺武田で統一できそうなんだけどやっぱり織田とかに比べれば簡単なの?
- 106 :名無しさんの野望:04/03/10 23:29 ID:XTPbEbMu
- >>105
最初の内は、織田は意外と難しいよ。
今川が倒すのに時間かかるからね〜
では、がんばってください!
- 107 :名無しさんの野望:04/03/11 00:03 ID:BR1tj9rQ
- 織田は智謀が高い武将が多すぎて余裕
- 108 :名無しさんの野望:04/03/11 00:08 ID:N8fs+65g
- 奥羽タイムアタックもう一回挑戦するも同記録 orz
ss
http://up.isp.2ch.net/up/1597e3bc2e0a.png
途中のセーブデータ 1550-08,11 1551-02,05
http://up.isp.2ch.net/up/5433fe20300e.zip
- 109 :名無しさんの野望:04/03/11 03:35 ID:bzi5401l
- なんていうかタイムアタックが出来るゲームバランスてのもどうなんだろうな。
作者氏の絶望はこの辺にあるんだろうか。
- 110 :名無しさんの野望:04/03/11 03:40 ID:uOtV15FO
- それもシナリオ次第
- 111 :名無しさんの野望:04/03/11 07:25 ID:8Ne83vYJ
- >109
?
初心者から慣れた奴まで楽しめるってのはいいバランスじゃないのか?
- 112 :名無しさんの野望:04/03/11 09:23 ID:dFYCtDCf
- 弱小大名で勝つのも戦略
強大大名で早く勝つのも戦略
どちらも一瞬のミスが命取りになるだけに、ね。
- 113 :名無しさんの野望:04/03/12 06:58 ID:F14Rr88R
- >>109
タイムアタックで史実では考えられないほどの速度で統一できてしまうのはほとんどのシナリオが
太閤検地の石高(あるいはそれを若干割り引いた程度)に設定されてて実際の1550年代では考えられない
大動員が出来てしまうからではないかと言ってみる。
どっかのBBSでは15世紀後半から16世紀初め頃は気象不順等で飢饉が頻発しておりその為に大動員が
かけられず大勢力が育たなかったという話もあったしな(本当かどうか知らないが)
とりあえずシナリオをいじって全城の石高を3分の1ぐらいに一律減らせば相対的に野戦軍に対する城の強度が
あがってわりと史実に近いペースになるのでは?
- 114 :名無しさんの野望:04/03/12 08:21 ID:xan6Df6r
- 太閤検地の石高で支持率をありえないくらい低くすれば
- 115 :名無しさんの野望:04/03/12 08:28 ID:Ps3uLW7t
- あーゲーム性じゃなくリアリティに不満ってことか。
- 116 :名無しさんの野望:04/03/12 15:43 ID:If2HAhb9
- 城が何かの法則に沿って配置された(幾何学模様っぽい)mapとかシナリオを探してます
あったら教えて下さい
- 117 :名無しさんの野望:04/03/12 16:37 ID:xan6Df6r
- ギャラクシーユニバースとか、神威の実験シナリオとか、決戦王宮前広場とか
- 118 :名無しさんの野望:04/03/12 19:20 ID:If2HAhb9
- >117 どうもありがとう
ぐぐる人のために一応書いとくと "神威の実験シナリオ"は 戦国史研究シナリオ
"決戦王宮前広場"は 大決戦!〜王宮前広場〜
で検索して出てきました
- 119 :名無しさんの野望:04/03/12 21:22 ID:svsKaYc0
- WWUのシナリオってありますか
- 120 :名無しさんの野望:04/03/12 21:52 ID:jDsgBcQ6
- 戦国史ばんざい倶楽部の掲示板(URLはテンプレ参照)に随分前に投稿されてたよ。
- 121 :名無しさんの野望:04/03/15 09:09 ID:tofpX9yM
- おぉ、2日半もカキコが無い。
みな太閤5に掛かり切りかい。
- 122 :名無しさんの野望:04/03/15 22:41 ID:uauneDj9
- http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1079357956.dat
奥羽タイムアタック。
南部も一度試みたけど無理。まだ葦名のが行けそう。
- 123 :名無しさんの野望:04/03/16 06:50 ID:W8aM8yV2
- お、新記録。従属無しってのがすご。
- 124 :商業値テンプレ(草案):04/03/17 10:10 ID:hwXJrM3c
- 1万5000石以下の城 100
3万石以下 200
4万5000石以下 300
6万石以下 400
6万石以上 500
10万石諸侯の本拠 +100
20万石諸侯の本拠 +200
30万石諸侯の本拠 +300
40万石諸侯の本拠 +400
50万石以上諸侯本拠 +500
交易港 +200
各国の国府 +100
商業権を持つ寺社 +200
水軍拠点 +200
畿内 +100
鉄砲生産 +100
鉄砲販売 +200
- 125 :& ◆bQPheEn.nY :04/03/17 10:23 ID:hwXJrM3c
- 例(四国志全国版)
石山本願寺の場合、初期商業値は
・7000石 +100
・40万石諸侯の本拠 +400
・寺社 +200
・畿内 +100
で800、
最大商業値は
・12万石 +500
・50万石以上諸侯の本拠 +500
・寺社 +200
・畿内 +100
で1300になる。
低すぎる気も…。
大坂城
・30万石くらい? +500
・50万石以上諸侯の本拠 +500
・交易港 +200
・畿内 +100
で変わらず1300。
- 126 :三戦住民 ◆vYFbFiRiLc :04/03/18 20:18 ID:9/4bqPln
- すみません、ちょっとお邪魔します。
このたび戦国時代のリアリティに富んだゲームについて三戦板の
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1079406760/l50
このスレで話が進んでいるのですがこちらでもご意見をお伺い
したいと思いここにレスしましたもしよろしけれ三戦板の方にてご意見お聞かせ下さい。
- 127 :名無しさんの野望:04/03/19 20:58 ID:uFWR9ZTO
- >>126を見ていたりここのスレの信長厨見ていたりするとつくづく思うのだが、複雑なシステム(操作性)で身を滅ぼしているゲームが多いのになんで気がつかないのかな?
シンプルなシステムだと当たり外れ激しいけど、逆にそのシンプルさが面白くなる事もある。
その典型的な例が戦国史だな。
- 128 :名無しさんの野望:04/03/19 23:02 ID:IAv1IiRm
- 一般人に理解出来なくてもヲタに評価が高いゲームってのは有るってことだろ。
そんなんばっかりになっても困るが。
- 129 :名無しさんの野望:04/03/20 00:36 ID:x1zuIfDD
- バージョンアップは??
- 130 :名無しさんの野望:04/03/20 01:26 ID:syoA/gXU
- ぬ る ぽ .exe
- 131 :名無しさんの野望:04/03/20 19:42 ID:cldXHQ+0
- 差分ファイル
ガッ .zip
- 132 :名無しさんの野望:04/03/21 07:44 ID:MINoho0L
- バージョンアップ・・・コネー(´・ω・`)ショボーン
- 133 :名無しさんの野望:04/03/21 08:01 ID:IObG920x
- >>132
あれはasaka自身が登場することで、戦国史に注目を集めるのが目的だった
FF20がでることには、バージョンアップしてるんじゃないか?
- 134 :名無しさんの野望:04/03/21 10:15 ID:zn5tomSc
- 荒しでやる気なくしたんだろ
- 135 :名無しさんの野望:04/03/21 11:45 ID:4Htd0D8s
- 似たような、しかしより出来のいいソフト、誰か作ってくれ。
そっくり似せたんでは仁義に欠けると思うが、
ユーザー側によるシナリオ追加型で
人材の個性や戦術は簡略で
外交、戦略重視型の城取りゲー
comの思考はアグレッシブかつ賢く
こんなコンセプトだけ真似るなら問題ないっしょ。
- 136 :名無しさんの野望:04/03/21 11:54 ID:zj+GHSCa
- 自分で作れ
- 137 :名無しさんの野望:04/03/21 13:36 ID:4Htd0D8s
- 作れたら作っとる
- 138 :名無しさんの野望:04/03/21 13:39 ID:G6U7d8An
- シナリオを作りながら、気長に待ちましょう。
- 139 :名無しさんの野望:04/03/22 03:15 ID:frD/Txnc
- com相手だと単調になるけど対人だと結構緊張感ありそうだな。
- 140 :名無しさんの野望:04/03/22 07:12 ID:SdxiVo3w
- 対人だとリロードってわけにも行かんしな。
- 141 :名無しさんの野望:04/03/22 13:19 ID:UoMThDR/
- 一ヶ月ごとにメールでセーブデータをやり取りすればいいのか
- 142 :名無しさんの野望:04/03/22 14:46 ID:sWPsSAqV
- >>141
そうやってやる、将棋や囲碁があったよな
- 143 :名無しさんの野望:04/03/22 15:59 ID:UoMThDR/
- メール対戦はほとんどその形式ですが>142
- 144 :名無しさんの野望:04/03/24 01:55 ID:yRsTfDeW
- >>141
交換日記みたいだな。でも楽しみの幅が広がりそう
- 145 :名無しさんの野望:04/03/24 05:32 ID:EKyQ+fRF
- 前に1度見て、最近まじめに見たけど、すごいな>戦国史
けど、濃すぎて入り込むのが大変。 武将名とかさっぱりわからんがな
- 146 :名無しさんの野望:04/03/24 07:36 ID:TAdHvqRf
- >>145
ゲームやってお気にの武将の小説読めば(・∀・)イイ!
- 147 :名無しさんの野望:04/03/24 08:26 ID:8FixQ8OJ
- >>145
人物を知りたいなら、好きな人物の小説を読む。
読み終わったら、その話の中で興味を持った人物の小説を探して読む。
これを繰り返すと、その内に大抵の武将の名は覚えてしまう
- 148 :名無しさんの野望:04/03/24 08:28 ID:tIB52U+v
- 俺も歴史には疎くて、ただSLGが好きで遊んでたけど、
戦ったり使ったりした大名家だけでも検索してみると結構面白いぞ。
ゲーム中じゃ数ターンで滅ぶ小大名にもドラマがあったり、
プレイしてきたことが丁度史実の逆だったりw
- 149 :名無しさんの野望:04/03/24 13:51 ID:oDk3lg/J
- 最近は特定の人物や時代を調査し続けている人のサイトを捜して
見てみるのもいいかも。あっているかどうかは分からんけどw
墓や城跡訪問記とかも読んでいて面白い。
こんなのの中から適当に選んで読んで気に入った人物の属する勢力で
プレイするのもいいね。
ttp://f2.aaacafe.ne.jp/~kshine/sengokudaimyou.htm
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tachi/sengoku/test44.html
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/bk_1ran.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/
- 150 :名無しさんの野望:04/03/26 07:14 ID:ptRf/i/5
- むう、このままではこのスレも弱小大名の如く滅亡する・・・・
かつては佐竹の如く安定した中堅スレだったのに・・・・
- 151 :名無しさんの野望:04/03/26 08:39 ID:siWM5Xy7
- ゲームやって歴史の本読みたくなって読んだらまたゲームやりたくなる
- 152 :名無しさんの野望:04/03/26 11:40 ID:+WAYzRX3
- いまユーラシア大陸を舞台にしたシナリオを作っているんですが、
マップに経緯度線入っていると邪魔ですか?元々は、都市配置が
し易い様に入れてたのですが、中世などを舞台にすると雰囲気を
損ねるのかなとも思います。リアルなマップも良いですが、その
当時の世界認識に合わせたマップも見たいですね。
それから、戦国史自体が戦国時代のシミュレートを基本にしてい
るので、言っても仕方のない愚痴なのですが、例えば、中世ヨーロ
ッパ諸国の様に複雑な婚姻関係によって、A家の後継ぎがB家の当
主も兼ねるといったこととか、後継ぎ争いによる分裂の表現が難
しいですね。現状のシンプルなシステムの戦国史が大好きなの
で、あとは脳内補完しかないのかな。
- 153 :名無しさんの野望:04/03/26 12:21 ID:9cbyxer+
- >>152
日本の戦国にもあるから言いたいことはわかる。
北畠を名目的に継いだ信雄が、織田本家の継承権を求めたり?って感じにだろ?
シナリオで設定するにも無理だよなあ・・・・・
- 154 :名無しさんの野望:04/03/26 13:55 ID:XxK7drBT
- そんなことより
- 155 :名無しさんの野望:04/03/26 14:57 ID:RKNlGqUq
- 気づかぬ間に衰退フェイズに入ったやうだ
- 156 :名無しさんの野望:04/03/26 22:05 ID:+WAYzRX3
- >>153
そうそう。婚姻関係によって、継承者送り込んだり養子にもらったり
できると良いのだが。複雑にするとプレーヤー有利になるもんね。
せめて、軍団の独立ができれば表現の幅も広がるかな。
あと、連合が実装されれば十字軍とか十三翼の戦いなんかも簡単に
表現できるんだろな。
- 157 :名無しさんの野望 :04/03/27 02:40 ID:e2Fv07Xx
- すげーことが起こった!
信長包囲網で観戦してたら、1967年まで戦いが続いて
毛利が統一した!
いやいや、たまにはパターン外のことが起こるもんですね
- 158 :名無しさんの野望:04/03/27 03:33 ID:JtKRzGDE
- 信長系やらんからわからん、ということで
馴染みの三国志シナリオで慣れようとしてるわけだが
>>157
弱小劉備が生き残れる可能性もあるってことだな ひょっとしたら。 もしかしたら
- 159 :名無しさんの野望:04/03/27 05:21 ID:JtKRzGDE
- え〜と・・ 結局ゲームは武将の数なんだなあと思った
無名文官 1、7、4(武、政、知)
義勇武将壱 7,2,2
義勇武将弐 7,1,2
を追加したら劉備でもなんとかなった。
(武官の数がそろえば攻城んときにローテーション組めるからだな)
- 160 :名無しさんの野望:04/03/27 09:53 ID:vkTE9WvL
- >159
滅びそうなとこと同盟関係にして落ち延びてくるのを拾うのが基本。
- 161 :157:04/03/27 12:16 ID:e2Fv07Xx
- >>158
自分も三国志系やらないのでよくわかりませんが、たまに突然変異的こともおこります。
もちろん何もデータいじらずに・・・
>>157の時は本当に凄かった。いつも四国半分止まりで臣従の長宗我部が、
ほぼ四国全域を統一してたし
- 162 :名無しさんの野望:04/03/27 12:50 ID:9wE3eg8b
- 戦国史で検索したらエロゲシナリオが見つかった
仮とはいえ、完成してたんだな
- 163 :名無しさんの野望:04/03/27 13:44 ID:omaRdGek
- ちかごろはもう自分で操作するのめんどくなって、
変数だけ与えてオートで観察してるだけだな。
伸ばしたいところの資金を増やしたり、
強いところの宿敵増やしたりするだけで展開が一気に変わるし。
なんかライフゲーム思い出すんだが、わかるやついるか?
- 164 :名無しさんの野望:04/03/27 15:51 ID:zTJpzY5S
- グライダー最強!
- 165 :名無しさんの野望:04/03/27 19:29 ID:lU9cpk31
- >>157
100回ぐらい試して、その内訳を出してほしいな
- 166 :名無しさんの野望:04/03/27 20:35 ID:7/dnDOxj
- >>157
どの信長包囲網?
Kヒロ氏のはいろいろと設定に疑問があるので改訂版がほしいところなんだが。
- 167 :157:04/03/28 00:56 ID:xvnQcl2y
- 信長包囲網ver040a対応っやつだけど
これがKヒロ氏作のやつなんだっけ?
>>165
頼みました
- 168 :名無しさんの野望:04/03/28 12:49 ID:4IERP8Yt
- 奥羽戦国史のアイヌ民族、例の臣従→客将引き抜かれ→客将に徴兵→独立→兵get!
技で何とかクリアの目処が立った。
155009のセーブデーター・石川城のチコモタインの兵数に注目。
これで蠣崎家と戦力が逆転してしまう。
基本的には主家の武将が出陣中に客将になるようなタイミングで臣従を受け入れるが、
かなり運にも左右される。
この兵を使って155106には港(大館)を落としている。
- 169 :168:04/03/28 12:50 ID:4IERP8Yt
- …セーブデーター貼り忘れた(汗
http://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/Ainu.zip
- 170 :名無しさんの野望:04/03/28 16:25 ID:BEuPo+dD
- >>167
時間かかるよ〜そんなヒマなし。
- 171 :170:04/03/28 17:15 ID:pE2qT4LE
- 試しに奥州で50回やってみた。
つまらんけど、一応紹介しておくね
伊達31回、南部11回、葦名8回
最速が1554年10月伊達
最遅が1568年9月南部
途中まで大宝寺が強くなって、南部伊達大宝寺が三国鼎立する時があったんだけどね。
- 172 :170じゃないけど:04/03/28 17:27 ID:kWaLjwQF
- そういや、神威氏の四強激突シナリオで
50回やってみたことあったな。
その時の結果は 東:10勝、西:20勝、南:11勝、北:11勝。
統一にかかった年数は記録してなかった。
石高・初期兵力・武将数など、全く条件を同じにしても、まだバラつきが出る模様。
それとも、普段は現れないけれど他の条件を同じにすることで
大名のシナリオ上での並び順による影響が出てくるのだろうか?
- 173 :名無しさんの野望:04/03/28 18:28 ID:64Up5nhe
- >>171-172
ふむり、興味深いな。
このデータがばらつけばばらつくほど良いシナリオだってことになるのかもね。
この調子で他のも頼みます……ダメ?w
>>168-169
かなり戦法の幅が広がった印象を受けるなぁ。
これなら、弱小大名の全国統一にも一縷の望みが出てきたかも。
- 174 :名無しさんの野望:04/03/28 21:01 ID:7I2GAWxa
- >>173
ばらつく=戦力拮抗 が良いシナリオってわけでもあるまい
1000回ぐらいとして、
97〜8%の勢力が1つ、残りが全て0以上1〜2%というのもある
まともにやればほぼ確実な勢力が1つ。
だがチャンスがないわけじゃない。というバランス
- 175 :名無しさんの野望:04/03/28 21:17 ID:pH9kqlpo
- は?
- 176 :名無しさんの野望:04/03/28 21:29 ID:4IERP8Yt
- 例えばシナリオ開始時の大名家選択で、石高で大体の難易度が判れば
親切だし、同じ石高でも激しく難易度が違うと初心者は戸惑うだろうし、
石高だけじゃなくプレイヤーに見えないパラメーターが強さに影響するのは
どうかって意見はあると思う。
まあその辺を逆手に取ってバランス調整して、予想外なとこが伸びて
来るようなシナリオも面白いが。
内部の城番号か経路番号?の若い方が侵攻対象になる確率が高いのかな?
奥羽戦国史のCOMは全般に北上しやすい感じ。
- 177 :名無しさんの野望:04/03/29 12:02 ID:+dRiFjV9
- そこまで親切にする必要あるのかな?
- 178 :名無しさんの野望:04/03/29 12:54 ID:1vueMDyo
- シナリオが多様なのも長所だから、
親切設計に徹したシナリオが有ってもいいとは思う。
- 179 :名無しさんの野望:04/03/29 21:31 ID:HpYpjoJ9
- 今の難易度って地形・城数・石高・宿敵設定・武将ってとこかい?
- 180 :名無しさんの野望:04/03/30 11:35 ID:5uxDd6hv
- 質問したいのですが
1臣従武将を1人客将にしてその他全て臣従武将で軍団を作るとします
この場合資金や領地を与えなくても客将以外は兵力補充しますかね?
2斉藤家でやったとき遠藤家からいきなり不戦同盟破棄されたり
織田家から従属しろといわれたりするんです。斉藤家は直轄領は1万ぐらいで
後臣従の領地ですが、外交というのは直轄領の石高で判断されるんですか?
3従属していた大名が独立した場合再度同じ大名に従属志願しても絶対に拒否されるんでしょうか
また不戦同盟を破棄した後再度申し込むと拒否されやすくなるのでしょうか
- 181 :名無しさんの野望:04/03/30 11:47 ID:5BvSHwIt
- >>180 四国全国かね
1する
2接する相手が全て同盟なら石高が一番低い相手を切る
朝倉のほうが多いからね。織田は単純に臣従込みでも劣っているから。
臣従こみっす
3たぶんね。よくわからん。詳しい人まっててね
- 182 :名無しさんの野望:04/03/30 14:10 ID:wDUz5Esg
- >>180の3
外交破棄すると(こちらが破棄しても向こうから破棄しても)、敵との間にフラグが立つ。
この間は同盟も臣従もできなくなる。
フラグが消える月数は未確認。
なお、フラグが有効なのはこちらからCPUに申し込む場合のみで、CPU同士やCPU→MANの場合はフラグに関係なく同盟が成立する。
- 183 :名無しさんの野望:04/03/30 20:51 ID:PGu+0s1P
- 四国史って、奥羽みたいに四国だけなんだと勝手に思っていた
今DLして理解した。全国だったのか。
でわ、初心者向けの島津あたりでやってみようか
それとも中央の弱小勢力でシナリオを理解するか
- 184 :名無しさんの野望:04/03/30 21:41 ID:TNRTGl0B
- >>183
初心者向けは上杉
外交だけで東北平定可能
- 185 :名無しさんの野望:04/03/30 22:18 ID:PGu+0s1P
- 微妙な一色でやってみて理解した。
最初からでかい+従属や同盟の有名勢力の相手にならん
あっさり滅亡だヽ( `Д´)ノ
で、お約束の信長でやったら周り中が宿敵だらけ、
頼みのマムシまで息子に噛み殺されて・・おや?史実どおりか?
尾張を即効で制圧できるかが鍵か。
>上杉
なるべくなら従属は控えめにしたいし、寒い地方嫌いだし。
と初心者のくせに虚勢を張ってみる
なにげに、ハマってるなあ。
>はっきり言って、市販ゲーに金出すよりいいと思うぞ。
感服
- 186 :名無しさんの野望:04/03/30 22:56 ID:F5Ly53gQ
- >183
「四国史」と「四国史全国版」がある。
前者は四国だけ(ただ城数がかなり多い)。
- 187 :名無しさんの野望:04/03/30 23:05 ID:yU27Oszc
- 「四国」史なだけに、四国の覇者長宗我部氏でやってみた。
……三好と島津に挟まれた。もうだめぽ。
- 188 :名無しさんの野望:04/03/30 23:21 ID:Z8MMkCqR
- >>187
俺もさっきまで長曾我部でやってた。
187と同じ様に、東に三好、西に島津、さらに北から毛利。
こいつら一斉に宣戦布告。
三勢力合わせて三百万石以上。こっちは百万石。
正直、四国勢でクリアは無理っす。
- 189 :180:04/03/31 01:12 ID:2bQtO7mb
- >>181-182
分かりやすいご返答ありがとうございました
- 190 :名無しさんの野望:04/03/31 01:21 ID:bhsrDibK
- 長曾我部はリロードなしでやるとクリアには運も必要っすよね
土佐統一できるころには、西と東と北に大勢力ができてるし。
三好以外での四国勢なら河野が一番有利かな。一条は智謀低い奴ばっかで
城が落とされそうになって助けにいっても奇襲くらいまくって駄目だった。
- 191 :名無しさんの野望:04/03/31 02:05 ID:PBBXwqVu
- >>152
経緯度線が白だと目立って国境がやや把握しづらいというのはあるかも。
経緯度線はグレーやベージュ等の沈んだ色にするとか国境線を
明るめの色にするとか配色の工夫がある方がいいかもね。
経緯度線が入っている事自体は城や都市の位置関係を想像する
一助となって良いと思います。
当時の世界認識に合わせたマップってのは面白そうだね。
描くのは大変だろうと思うけどそんなマップでプレイしたら凄く楽しいだろうな。
触発されて地元の図書館でこんな本を探してきた。
『世界図の歴史』 ピーター・ウィットフィールド著 ミュージアム図書刊
色んな時代の世界地図がカラーで載っていて面白いよ。
あと、前スレが落ちる間際に張られてた人口について参考になるサイトを張っておくね。
ttp://www.library.uu.nl/wesp/populstat/populhome.html
- 192 :名無しさんの野望:04/03/31 15:15 ID:FiIpJhMx
- 同じく長宗我部でやってみた
土佐、伊予からなんとか九州制覇まではしたものの
三好が近畿中国制覇してて1000万石超えてた・・・だめぽ
逆に土佐、伊予から兵力的には互角だったので
三好を攻めてみたが・・・松永久秀にバックアタックを
かけられまくりで全然進まず・・・
残りは毛利だけど、毛利、大内とやり合ってる間に
東西に大勢力ができそうだ・・・
- 193 :名無しさんの野望:04/03/31 16:28 ID:1UqyprpX
- 久し振りに宿題登場か
- 194 :名無しさんの野望:04/03/31 18:45 ID:wAqK7TK+
- 長宗我部クリアできた
まぁ、数回ロードしたが
弱小勢力に比べれば簡単
- 195 :名無しさんの野望:04/03/31 23:30 ID:Z6KB9PC0
- 長曾我部で、
香曾我部、本山、一条包囲網すら突破できない
つまり、これで色付きになれるようになったら一人前でいいんだな
- 196 :名無しさんの野望:04/04/01 03:48 ID:rsgrhm2E
-
戦国史本体 Version 0.45キタ━━━(゚∀゚)━━━!
・武将登録人数を5000から10000にUP
・軍船および海路の設定を追加
・連合の実装
・大名種別RYUUKYUU、HONGANJI、BAKUFUを追加
- 197 :名無しさんの野望:04/04/01 05:30 ID:cXXOHWO0
- >>196
死ね蛆虫。
- 198 :195:04/04/01 05:31 ID:sFwgpZ5B
- キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!
うわすっげぇ。
はじめて、長曾我部では2〜3年内政で力ためることを憶え、
ようやく勢力拡大の目処が付いたとこだったんだが。
連合実装されたならやりなおすべきだな、早起きしてよかった
- 199 :名無しさんの野望:04/04/01 08:21 ID:WIbJybax
- やったことないけど四国全国で尼子ってどうなん?
大内と毛利が宿敵でものすごい難易度っぽいが
- 200 :名無しさんの野望:04/04/01 12:20 ID:8eK24+LU
- >196
その申リル愚はイクナイ!
- 201 :名無しさんの野望:04/04/01 13:58 ID:cjiqOccQ
- >>196
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1049124988/l50
スレチガイ
- 202 :名無しさんの野望:04/04/01 19:09 ID:xnz2AGao
- 騙された・・。
- 203 :名無しさんの野望:04/04/01 19:38 ID:zup7u3CC
- >>199
大内が九州で島津と戦えば大内は脅威ではない。
島津が大内と同盟結んで四国から勢力を広げれば
大内ともろに戦わなければいけない。その時毛利がある程度勢力があったら
ほとんど終わり。従属もできないからその時は島津にでも従属して大内と戦うのを避ける。
大内の大軍がくるまでに毛利を壊滅させねばならん。
毛利との戦いは毛利元就と小早川にバックアタックかけまくり、野戦はほとんど勝てないので
苦労するができないこともないよ。最初の石高が高いのと資金に困らないのでね。
- 204 :名無しさんの野望:04/04/01 19:40 ID:zup7u3CC
- かけまくり→×
かけられまくり→○
特に元就の智謀は10なので発動率が高い
- 205 :名無しさんの野望:04/04/01 20:20 ID:KlSMYSa8
- しかし、マジで永久に未完成で終わりそうだな。
このゲーム。
これだけのものがこのまま消えていくのは実に惜しいが・・・・
- 206 :名無しさんの野望:04/04/01 20:28 ID:9oU3pKna
- 196はエイプリルフールのつもりか!やられました^^;
- 207 :名無しさんの野望:04/04/01 20:35 ID:2nBtlYbH
- またか…そういえば去年もこういうやり取りあったな、もう1年たったのか…
- 208 :名無しさんの野望:04/04/01 20:38 ID:rNoVwrNM
- なんか変だと思ってた。
島津はともかく、故郷の大友ではなく聞いたことのなかった大内ってのが活躍しとる
大内家、1551にエロいことなっとるんやな。ゲームじゃあ謀反とかおきないし・・
とりあえずシナリオの没年を親子共1551年にしてあげよう( -人-)
- 209 :名無しさんの野望:04/04/01 20:41 ID:cjiqOccQ
- そうするなら陶もな。
- 210 :名無しさんの野望:04/04/01 21:07 ID:sOrk6Eb5
- >>203
こっちの智謀3とかであっちが10だともう100%食らうね。
智謀>>>武勇、政治 だわな
- 211 :名無しさんの野望:04/04/01 21:55 ID:cjiqOccQ
- なるほど。シナリオ作成時は智謀は抑え目に…と。
それにしても、政治が生かされてないな。
大久保長安と本多正信と伊奈忠次の違いも表現できないし
- 212 :名無しさんの野望:04/04/01 22:10 ID:kDhMwoYI
- 内政よりいかに領地を広げるかが重要だからかな。
政治って気にしたことないや。外交って政治力高いほうが成功しやすいの?
- 213 :名無しさんの野望:04/04/01 22:13 ID:rNoVwrNM
- なぜか世界中、町の発展レベルが10〜20%であり、
開始数年で「暇つぶしにMAX維持」な時代に変貌する
三国志・信長などのやなとこだ
自分で作りたいと考えてるのはデフォ7〜80%程度開始で、
政治専門家がいなけりゃ現状維持が精一杯、
居ても油断できないほどの下げ圧が存在するもの
国とは内側からつぶれるのだ
- 214 :名無しさんの野望:04/04/01 23:28 ID:rfhjFJ84
- >>213
内政コマンドの「手応え」を作るため、
どうしても上昇率をあげちゃうんだよな。
ゲームとしての面白みを出そうとすると。
戦国史ぐらいシミュレーター思考が強いなら、
それもアリかもしれない。
金を得るための外征が実現できるバランスならなお良い。
- 215 :名無しさんの野望:04/04/02 00:51 ID:NByJCPky
- 従属って弱小大名攻めると心中しちまうな。
こりにはまいった。大勢力同士が闘っている時には有効だけど。
- 216 :名無しさんの野望:04/04/02 01:26 ID:puR4Hiyr
- なんかおまえら臣従しすぎだと。補正4・2・0で観戦してみてるが
武田1350万 尼子900万 三好60万(同盟の尼子に囲まれてる)
のまま1600→1700年に達してしまった。
0はまずかった、1550.4に全勢力が独立したし
- 217 :名無しさんの野望:04/04/02 01:30 ID:puR4Hiyr
- スマソ 今気ヅイタ スデニ全勢力 郎党シカ居ナイ
- 218 :名無しさんの野望:04/04/02 10:31 ID:Ar1zg3UM
- 自分で天下統一や戦国史系のSLG作ってみようかと思って、
改めて戦国史をやりこんでみてるんだが、かなり完成度高いなこれ。
新しく作ってもインターフェイスや画面周りの改善と、バランス調整くらいしかやることないかも
- 219 :名無しさんの野望:04/04/02 13:21 ID:kDEO49an
- >152
!!ありがとうございます。週末に地元図書館で『世界図の歴史』
探してみます。それから人口統計リンクの情報もありがとうござい
ます。やっとたどり着けました。4月早々、連合・軍船実装のニュ
ースにちょっと踊らされてしまいましたが、見た目にもゲーム的
にも良いシナリオ作りたいですね。
- 220 :名無しさんの野望:04/04/02 20:42 ID:NME9P6lA
- >>199
やってみたがめちゃ簡単やった。
毛利のバックアタックは大将に5千集めときゃ返り討ちにできるし。
- 221 :名無しさんの野望:04/04/02 22:53 ID:t69oTc3x
- >>220 10や20程度の鉄砲をパンパンやられないのはいいな
- 222 :157:04/04/02 23:55 ID:BSer5Kiq
- 観戦最長記録更新!
信長包囲網で、2483年。毛利との激戦の末、武田が統一!
しかし、ゲームの中の人達も大変だな・・・
一文字三ツ星の紋つけた二足歩行ロボットとかがうじゃうじゃいるってか
- 223 :名無しさんの野望:04/04/03 00:15 ID:hPpbfHEi
- >>222
無駄にすごいな
- 224 :名無しさんの野望:04/04/03 00:18 ID:2d211Ivg
- >>222
お前アホだろ(笑
- 225 :名無しさんの野望:04/04/03 01:47 ID:l9hY0Ts4
- >>222
83年すぐ突破して、シナリオ違うのかなあと思ったら
「にせんよんひゃくねん」 ですたか(ワラ
最長記録ということだし、何回やったのか知りたいものだ
- 226 :名無しさんの野望:04/04/03 02:44 ID:9AEfJyrb
- とりあえず内政の石高上昇率、城増築にかかる費用なんかを
シナリオファイルで定義できるようにならないかな。
シナリオ読み込み部に数行コード追加して定数になってる部分を検索一括変換で
変数に変える程度の修正で済みそうなんだが。
- 227 :名無しさんの野望:04/04/03 02:58 ID:DjcsSFLT
- キーボード主体ではほとんど操作できないね。
ノートPCだからマウス使うのがめんどい。
面白いのに残念だ(´・ω・`)
- 228 :名無しさんの野望:04/04/03 03:23 ID:l9hY0Ts4
- キーボードは考慮してないようだな
TAB順が下から上だし、コマンド終了ボタンにいけないw
GUIだけ修正できんかな、兵+−100ボタン
- 229 :名無しさんの野望:04/04/03 03:25 ID:wFdl6Rxh
- 陶でやってるんだけど当主がいなくなりました。
武将情報じゃ高松城にいるんだけど、いません。
出陣も満足にできない。これはもう無理なのかい?
- 230 :名無しさんの野望:04/04/03 05:21 ID:l9hY0Ts4
- 織田、墨俣に同盟が居るんで安心してたら
因幡山>岩倉城に直で攻められて混乱した
X座標が同じで見えないのはよくないのだが、
これは接続が間違ってるのか、座標をズらすべきか
どっちだ? とりあえず岩倉城をズらしたが
- 231 :名無しさんの野望:04/04/03 09:18 ID:ArdBkpmE
- 何言ってんだ?
よく意味がわからん…
- 232 :名無しさんの野望:04/04/03 10:31 ID:ZTGA2d0i
- 最後まで気が抜けないシナリオキボンヌ。
- 233 :157:04/04/03 12:01 ID:5cDUfVA1
- >>225
一日五回くらい観戦するのが日課で、ゲーム自体は三ヶ月くらいお留守です。
日課が始まってからもう半年くらいは経過していると思われますが・・w
- 234 :名無しさんの野望:04/04/03 12:33 ID:gjFrovEm
- すごいな。観戦のプロですか?
- 235 :名無しさんの野望:04/04/03 16:02 ID:4ZD0n244
- >>234
観戦のプロって何だよw
しかし、彼にはそれで主要シナリオの観戦レポートをお願いしたいな
- 236 :157:04/04/04 01:00 ID:cOrG//Mw
- 2157年・・・足利義明が信長包囲網を完成させてから500年以上時はながれ・・・
ついに北条家は毛利家を倒し、日本統一を達成したw
(クライマックスは、やっぱり島津の離反)
もう、信長包囲網はやめときます。
今度は、「草原の覇者」で我らが日本勢(鎌倉幕府、奥州藤原、琉球)
が世界を制するのを見たいと思います。
幕府が石高二位になるのは見たことがありますが、統一は見た事がありません!
- 237 :157:04/04/04 01:02 ID:cOrG//Mw
- ↑2557年に訂正
マジでもういいやw
- 238 :名無しさんの野望:04/04/04 01:31 ID:ooCoHi+Y
- 事実は小説より奇なり
この松平が50年後には天下の覇者なんて、
当時のデータでどんなシミュを行ってもありえないんじゃなかろうか
- 239 :名無しさんの野望:04/04/04 09:39 ID:cOrG//Mw
- 確かに・・
どう考えてもなぁ
それだったら、他の弱小大名が天下をとっても別に驚くこともないかも
>>237
アイヌを忘れとる。ま、すぐ奥州藤原あたりに占領されるからなぁ
しかし、日本勢は4勢力もあるのか・・
- 240 :名無しさんの野望:04/04/04 09:44 ID:cOrG//Mw
- イングランド統一・・・と
- 241 :名無しさんの野望:04/04/04 10:22 ID:RIu5WWlm
- 日本海という城壁が存在しなけりゃこんなもんだろ
- 242 :名無しさんの野望:04/04/04 20:20 ID:jAuf+vN+
- タダにしては面白いゲームだった
- 243 :名無しさんの野望:04/04/05 19:29 ID:Dgxisu++
- 242の幸せな将来を願います。
- 244 :名無しさんの野望 :04/04/06 00:06 ID:ms3U56oK
- 徳川は覇者というか簒奪者だと思うが。
凄いことにはちがいないけど、戦国は秀吉が終わらせているから。
つーか、織田が一番凄い。
- 245 :名無しさんの野望:04/04/06 01:09 ID:oelagZ1K
- ちんちんいれちゃうぞー
- 246 :名無しさんの野望:04/04/06 08:08 ID:A3aX1Ez+
- 秀吉こそ簒奪者
- 247 :名無しさんの野望:04/04/06 10:01 ID:5cuJTDGp
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 248 :名無しさんの野望:04/04/06 15:48 ID:ms3U56oK
- 織田は天下とってないから秀吉が簒奪者ということにはならないよ
- 249 :名無しさんの野望:04/04/06 16:24 ID:qIqLNQyk
- マンチョーネの赤壁炎上の劉備プレイはなかなか楽しめた。
龍虎激突はカクの奇襲がどうしても決まってしまってダメだった。
- 250 :名無しさんの野望:04/04/06 16:39 ID:A3aX1Ez+
- なら秀吉も天下を取っていないよ?
- 251 :名無しさんの野望:04/04/06 19:16 ID:bdpIDdKE
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 252 :名無しさんの野望:04/04/06 19:48 ID:F+6aaxJf
- 信長も秀吉も家康も凄いですね
- 253 :名無しさんの野望:04/04/06 20:03 ID:tbVkoTfB
- とりあえず既存の戦国ゲーのシステムで家康の事績を再現できるのは駿河攻略あたりまでだな。
甲信は本能寺後の空白期に取り込んでおいた武田遺臣団を最大限に活用して政治的に
おさえた部分が強いから既存のシステムじゃ再現不可能。
その後の関ヶ原に至るまでの躍進も豊臣統一政権下での政治的伸長だから
やっぱり再現できない。
そもそもイベントに頼らずにきっちり関ヶ原を再現できるゲーム自体無いし。
とりあえず臣従武将から独立大名、統一政権下の重臣を経て天下人に至る徳川家康の生涯を
完全に再現できるゲームがあらわれてようやく戦国ゲーは一つの完成期に至ると言えよう。
- 254 :名無しさんの野望:04/04/06 20:46 ID:SybQOf9o
- >>253
そのゲームが実現したとして、オート観戦してみたら、
超マイナー武将が偶然の積み重ねで天下人になってそうな悪寒。
ただ戦国史でも、継承順位が設定されてる武将がいなくなった勢力の当主に
その勢力とは全然関係ない武将がなる、ってことはよくあるな。
1180年ユーラシアのシナリオで
世界制覇を目前にした桓武平氏の当主である平家一門最後の生き残りが死んだ時
新当主にフリードリヒ2世がなったのには、唖然とした。
- 255 :名無しさんの野望:04/04/06 20:52 ID:8MJcBIj4
- >>253
記憶にあやふやなのだが(ググったところ多分PCエンジンに)
「関ヶ原」(メーカ:トンキンハウス)というのがある
東か西か選んでゲーム全部合戦のみというやつで
戦闘部分だけを強化+広くした感じだった
大マップで武将が移動し、接触したら小マップで戦闘、(1ターン3時間だったけか)
足軽、騎馬、旗本、忍び、鉄砲、大砲 ぐらいの兵種は憶えてる(もっとあったはず)
中古やで3〜400円で買ったようなはずだが、個人的にかなりハマった
情報求む(PC版あればやりてえなあ)
- 256 :名無しさんの野望:04/04/06 21:05 ID:8MJcBIj4
- トンキンハウス 関ヶ原 の検索結果 約 39 件中
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/erion/sub/pce/pclist.html
>ゲーム名 メーカー名 ジャンル お勧め度? コメント
>関ヶ原 トンキンハウス 歴史シミュレーション やめといたほうが・・・ かったるい。
そういやあ、疲れて中盤戦ぐらいまでしかやらなかったような気も・・
トンキンハウスを調べてみたが、知らんゲームばかりだし、やや濃いな
しかし現代PCなら、あれを戦術フェーズとした実時間数ヶ月かかる天下統一ゲが作れるはずだ
- 257 :名無しさんの野望:04/04/06 23:13 ID:6Lmw74Vz
- 徳川家や豊臣家以外で田中版関ヶ原を統一できる?
- 258 :名無しさんの野望:04/04/07 07:36 ID:UkIEkZ7z
- 蒸し返す様で悪いですが、、、
>>248
ごめん、簒奪を誤解してた。
でも、
「帝王の位を奪い取ること。」
って意味だと逆に家康は簒奪者じゃないと思う。
関白になったわけじゃないから…
なにか違う気もするけど、
とにかく板違いスマソ
- 259 :名無しさんの野望:04/04/07 12:14 ID:wfoMl0ke
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 260 :名無しさんの野望:04/04/07 18:56 ID:gjUmXxbO
- 同盟する時になんで金が必要なんだ?
貢ぎ物?保証金?
- 261 :名無しさんの野望:04/04/07 21:38 ID:ylGriHOg
- 貢ぎ物だろ
- 262 :名無しさんの野望:04/04/07 21:47 ID:QzPhSxFd
- 接待費用じゃないの?
向こうから同盟結んできても、こっちの金増えないじゃん。
- 263 :名無しさんの野望:04/04/08 01:03 ID:9hFUg/5X
- 輸送費だよ
- 264 :名無しさんの野望:04/04/08 07:35 ID:RLhwNCwd
- こすかん41年の尼子が熱い。
当主が晴久に代わるのが先か、毛利の兵が尽きるのが先か・・・。
- 265 :名無しさんの野望:04/04/08 15:47 ID:cT98UwCs
- 全国版、COM任せだと交易の利益率悪くないかなと思って計算
1000ヶ月あたり、最大の琉球を100%として
明 94.74% アユタヤ/マラッカ 52.63% マルセイユ 78.95%
COMは遠いとこ優先みたいだからかなり損してたのか・・
※日本(坊津)の設定がようわからん 紀伊2ヶ月で他は倍?
- 266 :名無しさんの野望:04/04/08 17:13 ID:jkHuphXa
- >>265
遠いトコが高くなるように編集汁
- 267 :名無しさんの野望:04/04/08 19:52 ID:jAd8jvk9
- >>266 なる、こんな数値に変更しますた。
名前値対琉球利益比
琉球2,900100.0%
朝鮮3,600102.6%
明国4,300104.2%
呂宋5,000105.3%
アユタヤ9,100106.6%
マラッカ11,200107.4%
ジャワ13,500109.6%
ゴア17,800110.5%
リスボン22,300112.1%
マルセイユ24,000113.5%
※朝鮮は4ヶ月で登録
- 268 :名無しさんの野望:04/04/08 19:55 ID:jAd8jvk9
- タブ消えるの忘れてた・・_| ̄|○
- 269 :名無しさんの野望:04/04/08 21:40 ID:An56BdfL
- 真田太平記とか戦国自衛隊のシナリオやってみたい
- 270 :名無しさんの野望:04/04/09 09:09 ID:KNtTWpJK
- >>267
マルセイユまで本当に行ってたのか?
もっとアジアの国増やすべきじゃないか。カンボジアとか
- 271 :名無しさんの野望:04/04/09 13:14 ID:EcjP5om6
- >>236
幕府ユーラシア統一見られたー!
1220年代後半から、第二位以下が第一位の幕府に従属なり臣従なりでとまってたけど、
同40年代末にようやく全てが臣従したみたい。
- 272 :名無しさんの野望:04/04/09 19:41 ID:k3FP5bhm
- ねこさん・・。
頼むから、消えてくれ!
- 273 :名無しさんの野望:04/04/09 19:58 ID:5gQXQs7z
- >>272
粘着春巻き厨房ウザイ
- 274 :名無しさんの野望:04/04/09 21:10 ID:2jgCCFv9
- ???
- 275 :名無しさんの野望:04/04/09 23:02 ID:PMSuLRDQ
- 何年経とうが寿命が来ない捕虜に萌え(*´Д`*)
- 276 :名無しさんの野望:04/04/10 00:24 ID:HTYncK5z
- 交易船、無しでいいよ。貿易港は商業値で表現ということで。
COMは馬鹿だから造船に投資して後にガッポリ回収、という考え方ができない。
- 277 :名無しさんの野望:04/04/10 17:45 ID:MSntSmtR
- マイナーな中国シナリオを作っている、コルテス氏のサイトってもう無いのでしょうか?
そこから派生したシナリオはあったけど元がどんなのか知りたいので。
自分も作ろうと思ってた時代だけど、出来ればネタがかぶらないようにしたいのですが。
- 278 :名無しさんの野望:04/04/10 18:55 ID:XjRQEJCP
- まんちょーね氏のサイトにリンクが貼ってある……、と思ったら「アクセス不可」と言われてしまった……。
とりあえず、自分の手持ちでは1130年、1180年、1358年、1640年のシナリオがあった。確か、それ以前のシナリオもあったはず。
でもちょっとぐらい年代がかぶっても、気にせず作ったほうがいいと思う。
- 279 :名無しさんの野望:04/04/10 21:16 ID:enBJPZ5a
- みみずwikiのFrontpage消したの誰だ??
- 280 :名無しさんの野望:04/04/10 22:51 ID:lTw8G8fz
- >>279
フカーツしてるぞ。
- 281 :名無しさんの野望:04/04/10 23:00 ID:LY9WmrV8
- シナリオエディタ自作中、とりあえずマップファイルを読めるようにしたのだが
ファイル仕様って公開されてないか?
独自に調べたがフラグ類がさすがにわからんし、多少不安だ
http://up.isp.2ch.net/up/858116639947.JPG
とりあえず端点・線分・ポリゴンの認識+描画はできた(裏でエリア<国<ポリ関連付け済)
が
・端点1つのが表示されとらんな
・山地とかポリゴンが重なってるとこはどうすべ・・
え?シナリオ部分? 基本ロジックのみ。 んなもん後回しだ
製造期間:飽きるか完成まで
- 282 :名無しさんの野望:04/04/11 00:39 ID:uOtV15FO
- >281は神ですか?
- 283 :名無しさんの野望:04/04/11 08:52 ID:cPJy553U
- みみずさんとこに、列伝ビューアーがUPしてたぞ。
戦国時代とか三国志とかメジャーな時代なら必要性は低いが、
マイナーシナリオにはかなり有効なエディタだと思うんだが。
本体のほうにも、顔絵とか家紋はともかく列伝くらい載せられる機能
が付くと良いんだけどなあ。
- 284 :277:04/04/11 21:27 ID:cR80rxr1
- >278
どこかに移転してるのかと思ったけど、やっぱりないのかな・・・
とりあえず自分の脳内設定に忠実に作ってみることにします。
- 285 :名無しさんの野望:04/04/12 01:32 ID:jOevwOAm
- >>284
どこかの大学のサーバだったから、新年度で移転か卒業かなにかがあったんでないかい?
- 286 :名無しさんの野望:04/04/12 08:43 ID:aki6cslS
- >>283
すげえこれ!久々のビッグサプライズ
- 287 :名無しさんの野望:04/04/12 17:50 ID:SqGKufu0
- >>283
これはちょっと楽しいかも。
- 288 :名無しさんの野望:04/04/13 00:03 ID:UVimADd/
- 本家を見てるとなんか戦国史完全に終わったなって感じがする。
掲示板も荒らし放題だし、開発が遅れているとか管理できない事情なんかについても
まったくコメントがないし。正直作者もやる気なくなってるんじゃないかな。
- 289 :名無しさんの野望:04/04/13 05:14 ID:Txds4eCF
- >>288
荒らしているご当人が何をおっしゃる。
- 290 :名無しさんの野望:04/04/13 06:00 ID:3MhjO+io
- >>288
( ´,_ゝ`)プホ
- 291 :名無しさんの野望:04/04/13 06:54 ID:3gvXUQNi
- >>288
禿胴。
漏れはもう戦国史には何も期待しない。
作者さんももう頑張って開発しようなんて考えなくていいよ。
ついでに言うと、>>288 >>289
あんたらだろ、本家荒らしてるのは。
- 292 :名無しさんの野望:04/04/13 07:42 ID:Ccr0Ew9o
- 自演うぜーそんなのいちいち主張するのに
力むなよ。終わったとおもったならどっかいけ邪魔だ
- 293 :名無しさんの野望:04/04/13 07:45 ID:7od1LU0R
- >>292
( ´,_ゝ`)プホ
- 294 :名無しさんの野望:04/04/13 19:35 ID:KEh484Pi
- まぁ自演君はこのスレこないでいいよ。君にとってもそれがいいだろうね
- 295 :名無しさんの野望:04/04/13 20:39 ID:u4wfl510
- >277
すみません。
近々アップしときます。
- 296 :名無しさんの野望:04/04/14 00:16 ID:X6X/pMTV
- いまモーニング娘。戦国史の高橋包囲網ってシナリオをはじめて
Jビーフで開始したんだけどおれの腕じゃクリアできそうにない
すぐ近くにいる一番の大勢力の宿敵福井とすぐに接してしまうから
まずこれをどうにかしようと思うんだけど
こいつをつぶせそうなめどが立ったときには北から来る
宿敵がどんどん勢力を伸ばしていてどうにもならなくなってしまう
だれかヒント下さい
http://knnn4321.hp.infoseek.co.jp/scenario.html
- 297 :名無しさんの野望:04/04/14 03:26 ID:yNsh48U/
- ジパングハイパー。
外国勢と日本の代表大名を宿敵設定するとなかなかのバランス
西欧勢と中華勢も宿敵にするとイスパニアの侵攻がやや停滞する
1600年1月で
1 武田、但馬山名、イスパニア、朝倉、オランダ
2 北条、六角、毛利
3 織田、武田、朝倉、里見、オアハカ盆地
3回目、いいとこまでイスパニア独走だったのだが、周りの大大名が全部宿敵になって敗北
(但馬山名、里見、オアハカ盆地は外交設定してなかった)
日本人は全部敵だし良い感じだ、北と南が繋がってることでも乱戦風味が発生する
67 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)